子どもの精神科・心療内科
当院では、児童思春期特有の発達や情緒的なトラブルに対応しています。
小学生以上のお子さんを対象に、自閉症スペクトラム障害、注意欠陥多動性障害などの発達障害、統合失調症などの精神病性障害、うつ病などの気分障害、適応障害などのストレス関連障害、摂食障害など様々な精神疾患の診療を行っています。
何かございましたら、遠慮なく当院までご相談ください。
主に診療する疾患・相談内容
自閉症スペクトラム障害
分類 | 詳細 |
---|---|
症状 | 対人関係やコミュニケーションが苦手で、特定のことに強いこだわりや関心を持つ |
注意欠陥多動性障害
分類 | 詳細 |
---|---|
症状 | 不注意や多動性、衝動性が目立ち、日常生活や社会活動に困難を伴う |
チック症
分類 | 詳細 |
---|---|
症状 | 体の動き(運動チック)や音声(音声チック)が無意識に繰り返し起こる |
よくあるご質問
受診時に、何を聞かれますか?
お子さんの全般的な生活環境に関する情報をお聞きします。
家庭や学校での様子、友人関係、趣味や習い事など、お子さん本人やご家族が直面している課題に関する詳細な情報が必要になります。
通院の頻度を教えてください。
通院の頻度は患者さんの状態によって異なり、週1回、月1~2回から数か月に1回まで様々です。
具体的な通院スケジュールは診察結果などにより決定します。
不登校についても相談できますか?
学校へ行けない状況にあるお子さんやそのご家族からの相談を受け付けております。
お子さんの現在の心理状態や背景にある問題を理解し、適切なサポートを提供します。